広島県支部では、企業のノウハウと赤十字のノウハウを結びつけることにより、効果的な社会貢献活動を展開することを目的とし、赤十字サポーター事業を推進しております。
企業・団体様に当支部が実施する、災害救護活動等の事業を活動資金や企業の事業活動に関連した支援協力によりサポートしていただけるよう、加入を依頼しています。
社会貢献活動やCSR活動の一環として、赤十字の活動を継続支援していただく赤十字サポーター制度への加入について、是非、ご検討下さい。
赤十字サポーター認定について
赤十字サポーター認定までの流れ
認定までの流れ
1.認定申込み
赤十字サポーター実施要綱に同意のうえ、同認定申込書に必要事項を記入して「送付」する。
2.赤十字県支部からの連絡
ご送付頂いたご担当者様に、日本赤十字社の担当者からご連絡いたします。
3.赤十字県支部内で審査
広島県内の各赤十字機関からの情報を基に審査いたします。
4.手続完了赤十字サポーター証を発行いたします
5.広報
広島県内赤十字施設の広報媒体を通じて、県民へ周知する。
赤十字サポーター実施要綱にご同意いただいたのち、
認定申込書を当支部まで提出いただきます。
認定申込書を当支部まで提出いただきます。
当支部にて、審査のうえ、「赤十字サポーター認定証」を発行いたします。

赤十字サポーター認定証(参考)

「赤十字サポーター認定証」の贈呈
(写真は、赤十字サポーター第1号認定の広島銀行 角廣会長)
赤十字サポーター認定状況
○認定法人数 98社 (令和3年3月1日現在)赤十字サポーター認定いただいた後に
赤十字救急法の開催をしていただけます。
AEDの使い方や心肺蘇生法などの救急法、小さなお子様の急変時の対応などの幼児安全法等の救急法講習会等が無料で開催いただけます。(テキスト等をご希望される場合を除く)
赤十字支援マークを掲示することができます。
継続して赤十字を支援していただいていることを対外的に広報いただけるよう赤十字支援マークをすることができます。
(赤十字支援マーク例)

